春休みも残りわずかになりました。やっと暖かくなり、公園で遊ぶことができて嬉しいです。桜もちらほら咲きはじめ、青い空と薄ピンクのさくらがとてもきれい。
そんな穏やかな時間もありますが、今日は7歳の息子のことで疲れたことがあったのでここに書いて気分を落ち着かせようと思います。
「やくそく」はいろいろあります。
先生との約束、友達との約束、親との約束。。
その約束、ここのところ守られていません。特に親との約束(今は父親は単身赴任なので母との約束)はどうなってるの?というくらい忘れます。
友達の場合は「遊ぶ約束をした」だけで、どこで?何時に?が抜けていることがあります。知ってるお母さんならlineでやりとりして遊ばせることができますが、よく知らないお母さんだと難しい。2年生くらいになると親はノータッチなのかなぁ。勝手に約束して家に来るのかな?
親との約束、これが、今日のお疲れポイントです(笑)
今日だけに限らずですが。夕方5時半に帰る、という約束をすっぽかして6時まで帰りませんでした。途中心配になって迎えに行ったのに遊び場所にはいなかった。
息子は違うルートで帰っていたのです。
怒ることもできずにがっくりしました。
というのも、その前々から様々な約束事を「そんな約束をしてない」と言い放つことが増えたからです。
「今日、本を買ったから4月は買わないからね」「うん」←4月1日になり…「本買って。」と言う。「買わないと言ったよね、その時「うん」と言ったよ。」
このやり取りを30分以上続け、あとの30分は動きませんでした。1時間もごねたのです!なんという頑固者。こんなことがあったのに、また今日言い出す…!
私も勉強になりました。約束した内容はすべてカレンダーに書き込む。忘れたとしてもカレンダーを見たら思い出してくれるかもしれない。忘れたとは言わせない。
あといつも同じルートで帰宅すること。今いろんな怖い事件があるので野放しにできないのがかわいそうなのですが。(自分が7歳くらいの頃は道草しまくってたなぁ。)
今日の出来事を3年生のお子さんがいる方に話したら「3年生でも約束なんて適当でだめだよ~」と言われました。きっちり守ることはなかなか難しいようです。特に時間というのはイメージしにくいらしく待ち合わせもうまくいかないだって。
気長に説明していくしかなさそうだな。
と、この時遅刻魔の兄のことを思い出しました(^^ゞ
それにしても、帰宅時間、門限って私の幼いころは厳しかったです。少しでも遅れたらしばらく家に入れてくれませんでした。泣きながらドアをたたいていたのを覚えています。
ふ〜、文章にしてみて整理できました。
今日のことで息子としっかり話し合うことができたのはよかったです。