うちの長男は2年生。お友達が大好きで、口癖は「誰かと遊びたい〜」です。 一人遊びが上手な妹とは違い、いつも誰かと遊びたがってます。
習い事がない月曜、水曜は必ず誰かと遊ぶ約束をして帰ります。(火曜日は6時間目授業なので控えてます)水曜の今日も2人の男の子と我が家で遊ぶ約束をして帰って来ました。
こりゃ、うるさくなるぞーと内心思いながら早めに夕飯作りをしかけました。
仲良しのお友達とはアニメのベイブレードバーストのコマ回し(本当はもっとかっこいい名前なんだけど、おばちゃんはコマ回し、ベーゴマに見える)にはまりまくってます。
みんなで「3.2.1.ゴーー、シューート!!!」と声を出しコマ回し。そのコマの音がでかい、声もでかい、トラブった時の言い合いがうるさい。いやーー、、暑いから窓を開けてたけどおばちゃん閉めました(_)
うちは3階だからこれだけ大きな声を出しているも通行人にも聞こえるよ。
何度も注意するけど、すぐに忘れて大騒ぎ。
よそのお子さんにも注意する。「〇〇くん、声大きすぎる。近所迷惑だからもう少し小さな声にして」と言うけど5秒で忘れますね〜。もっと効果的な言い方あるかな?
そのうち、外に遊びに行く〜!と言ってサッカーボール持って出て言った。
急に静かになってほっとしました。
それにしても元気すぎます。娘の友達が来ても静かにオモチャで遊ぶだけなのに、男の子は全身の力を使って動きまくってる。
面白いなー。うるさすぎて腹も立つけど、、疲れてコテンと寝るところを見るとまだ可愛いなぁと思う。
そうそう、外遊びから帰って来たところ、気付いたら1人の男の子が靴のまま家に上がってるではありませんか!興奮したままうちに上がったんでしょうね。お母さんに報告はやめておこう。おばちゃんも叱ったからね^^; 帰った後、モップかけまくりました。
コロコロ転げ回ってじゃれあったり、小さなことで言い合いになったり、裏表のない幼い男の子たち。本当に大切な友達たち。
遊びへのパワーをもう少しお勉強にわけてもらえたらなぁ、とも思うこの頃です。