立て続けにハムスターの怪我や息子の体調不良のことでご心配おかけしました。
その後大丈夫?と聞いてくださる方もいました。ありがとうございます。
左前脚の爪二本が剥がれてしまったハムスターは、その後順調に回復し、飲み薬も美味しそうにペロペロなめて夜はカラカラとよく動き元気そうです!
ひまわりの種をやめたら体重が減り、一回り小さくなったみたいです。
「ひまわりの種はどこだー!」と探して待ってる様子はちょっと可哀想だけど、健康のため。
このまま様子を見ます!
****
夏休み一週間前から朝食を食べることができなかったり嘔吐していた息子は良くなったり悪くなったりの繰り返しです。
今週はやっと今朝学校に行きました。
少しずつ、学校で嫌なことがあることを話してくれました。
病院の診察が終わった後、「なんでも言ってごらんよ、言っていいんやで」と聞いたら涙を流して「嫌な子がいること、言ってもいいの…?」と私を気遣うような言い方をしました。
辛いことを親に言えなくなってくるんでしょうね。
あるトラブルを起こす子がいて、標的にされてるそう。とはいえ、その子は様々なところでトラブルを起こすので息子だけではないようです。
今日は一緒に登校して私は面談しました。
ずっと先生もその子と話し合いを繰り返し、少しずつ暴力やイジメは少なくなってるそうです。引き続き教師交えて子供同士でも話し合ったりするなど対応をされるそう…。
夏休み前から始まったと息子は言います。
身体症状に出るまで言えなかったのは可哀想なことをしてしまったと思いました。そう思うともう泣けてしまいました。
二週間、なんとか聞き出せないものかとタイミングを見て聞いていたけど、「学校は楽しい、問題ない」としか言いませんでした。
心も体も私が思ってる以上に繊細で敏感なのだと思いました。
これからどんなところでも嫌な人や苦手な人は出てきます。その中でうまく付き合っていくことや適当に接することも必要になります。まだ息子にはそのような対応は難しいようです。
どうしても辛くなったら学校へ行かない選択も出てくるだろうと思います。
ただ友達と遊ぶことが大好きで仲良くしてくれる子もたくさんいます。
それが救いです。
子供のことを考えていたら私もどよよーんとネガティブになります…。そうならないために私は私のやりたいことをやっていこうと思いました。
お友達の手作りのシュトレン。たまらなく美味しい。私にも仲良く気にかけてくれる人がいる幸せ…。
私の「あの子のせいでこうなった!」と決めつけるような怒りの気持ちに引きずることをしないよう、出来るだけ自然体で話を聞いてあげたいです。。