9月に友達からたくさんの巨峰が届きました。
あることでその友達の協力をしたので、そのお礼をしてくれたのかな。お礼をいただくほどたいしたことしてないんだよ。でも地元の季節のものを送ってくれてありがとう。お気持ちに感謝しながらおいしくいただきました。
私も何か美味しいものを、何かのタイミングで贈りたいな、と思ってもう10月が終わります…。
美味しいもの、美味しいものをと頭の片隅に置いているけどなかなか思いつかない。何にしようかな。これと思ったのがあれば贈ろうと思ってます。
ところでプレゼントの御礼ってみなさんしますか?
子供の頃や独身の頃はよく誕生日だからと友達に何かちょっとしたものをプレゼントしていました。
でも社会人になり、それぞれが様々な道を進んでいく中でそういうことは自然と減りました。
距離感というものを自然と意識するようになり、(年齢的なものもあるけど)
「お返しに困るかもしれない」
「遠くてなかなか会わない」
そんな理由からか、言うでもなくお互いに誕生日プレゼントをあげる、という発想がなくなったというか…。
今はママ友の家にお邪魔するときに一緒に食べるお菓子や飲みもの、実家から届いた野菜などのお裾分けを持っていったりする機会が増えました。
手ぶらでお邪魔しても絶対「なに、失礼な」というタイプの友達じゃないのは知ってるけど、やはり何か持って行きたくなるのです。なぜなら一緒に食べたいから( ´ ▽ ` )。
ママ友が我が家に来る時もいつも何かしら持ってきてくれます。そして一緒にいただいてます。
もちろん何も持ってこなくてもいいのです。
たまにだけどいつも仲良くしている知り合いが忙しくて疲れてることを知ったら、自分のパンを買うついでに好きそうな菓子パンを一つ買ったりします。
「疲れてるでしょ、はい」という感じで差し入れしたりします。(パン一つだけど^^;)
もちろんそれに対して「ありがとう」と喜んで食べてくれたら嬉しいし、あんまり好きなものじゃなければ他の人が食べてもいい。
言いたいのは、あげたいからあげる。それに対して特にお返しはいらないってことです。(私の場合は)
また、先程の菓子パンも、その人にあげたけど、その人が好きだから買っただけ。気になったから菓子パンが目に入っただけ。
以前こんなことがありすごくショックを受けました。
はしょりますが、内容はこんな感じです。
「私はこんなにあなたにしてあげてるのに、あなたは何もしてくれない、ギブアンドテイクができていない、友達とは思えない」
友達という存在の、価値観が違ったのです。
私は私なりに友達を大切にしているつもりでした。でも友達には足りなかったのです。目に見えるプレゼントや電話をかけたりすることが。
非常識な人間に見えたんだと思います。
私はそんな友達にも幻滅しました。同時に自分の価値観もわからなくなりました。
どれだけ人に物を渡せばいいんだろう、何かもらったら空かさずお礼をしなくちゃいけないの?と迷いました。
かなり落ち込みましたが、周りの友達の言葉に助けられ、今では自分を責めることはやめました。
そして、その友達を責めることもやめました。
まだうちの子たちが小さかった頃、先輩ママから度々子育てでお世話になっていたのですが、何かお返しをしないといけないと焦っていたのを感じたみたいで、
「さとみんさん、お気遣いありがとう。でも、子育ての助け合いのお礼は私にではなく、きっといつかさとみんさんが誰かを手助けする日が来るんだよ。子育てに限らず。
だから私にしなくてもいいの。巡り巡って誰かを助けたらいいの。いつになってもいいの。」
その言葉をかけてもらってからすーっと心が軽くなりました。
話があっちこっちしましたね。
誰かのために一生懸命プレゼントを選ぶ。家族に、友達に、恋人に、子どもに…。
誰かのためと言っても、これは自分のためでもあるんだと思います。
相手が喜んでくれたら自分が嬉しいから。
でもね、好みってある。
だからプレゼントをあげる相手は自分がとても好きな人。好みを熟知している人。「何欲しい?」と聞けるぐらいの間柄の人。
大人になってからのプレゼント難しいですね。
今は両親くらいかなー。毎回悩むの。
父はビールがチョコレートだけど、母が難しい。
今年はマスクにしたけど、もったいなくて使ってないって(-。-;
巨峰はとても嬉しかったので、何かお返ししたいと思います^ ^
何にしようかなぁ。
最後に…
5人分作るはずが3人分になったチョコマフィン。
ほぼ一人で食べました。