毎日の生活の中で、ふとしたことからネガティブな感情に引っ張られ、孤独を感じたり、今の状況に不安な気持ちになることってありますか。
昨日のわたしはまさにそうでした。
疲れてるからかな。←でもたいして働いてないよ?甘えてるんじゃないよ。
ホルモンバランスが崩れる時だから。←みんな同じ、頑張ってるよ。
頭の中で葛藤します…(゚o゚;;
わたしの働き方は生活を維持していく(金銭的に)ための働き方ではないし、小学生の子どもたちが中心にある毎日です。
2時や3時ごろに帰宅する頃には必ず家にいて夕方は遅くまで公園にいます。
この生活はわたしが選んだ道。(そうせざるをえなくなった、というのもありますが)
子どもが帰宅する頃に家でおかえりと言ってあげたい。公園でたくさんの子どもたちと話したり、遊んでいる様子をみていたい。
でも時々、このままでいいのかなと思う時があります。
外で働くのも精神、体力的に自信がない。
面接まで受けてそれを実感してしまいました。
いろいろ理由をつけては前に進もうとしない。
でもそれって、時間がたくさんある贅沢なのかなとも思ったり。
うん、実際そうなんだと思う…。
モヤモヤ〜した気持ちを塗り替えたくていろいろ考えてみる。。
エネルギーチャージが必要なのかなぁと思いながら道を歩いていたら友達に会いました。
「あ、喋らない?」
1時間ほどお喋りして買い物して帰宅した頃にはなんだか心が軽くなってました。
ん?もしや寂しかったのでは…。誰かと話したかったのでは。
子どもの頃なぜ母たちは永遠に話しているんだろう、早く帰りたいのにって思ってたけど、母親たちは家庭以外の人と話したかったのかもなぁ。
友達との会話にエネルギーをもらって、少し前に進めそうな気がしました。
わたしって単純だなぁ。
なんだか大人なると寂しいとかそういう感情を持つのはダメな気がしてたけど、そこに蓋を閉めない方がいいのかも。
人と人の繋がりはわたしにとっては最も大事なことなのかもしれません。
そうだ、先月言われた医師の言葉を思い出そう。
少しずつステップアップしていくこと。
焦らないこと。。
12月も体調に気をつけてたくさん絵を描いていきたいです。