上の子が小学6年生です。
下の子は4年生。
ふたりとも特性があります。
それがわかったのはここ数年のこと。
昔って特性だからって特別扱いもないし、置かれた環境で普通に生活してましたよね?
そう医師に質問したことがあります。
「普通に生活するしかなかったけど、就職もできず仮にしたとしてもうまく仕事ができず生活に支障があったことをあなたは知らないだけです。」
と聞かされました。
そうか…
うちの子たちを見て、
「なんで言うこと聞かないんだろうね」
他人からそんなこと言われることもありました。
わたしも辛くて心身が病みました。
親の言うことを聞ける、宿題を言われなくてもやる、目的を持って努力する。
そういうことはちょっと難しいかなと思いはじめました。期待できないというか…
時々自主学習をきちんとやり、成績優秀みたいな記事を読むと胸がきゅっと苦しくなることがあります。
うちの子たちはそんなことできません。
それでも我が子はやはり大事。
子供たちにとって最適な環境で勉強してほしい。
安心して学校に通ってほしい。
どの親も思うことだと思います。
「巣立つのが寂しい」という親御さんの意見も時々聞くのですが、
わたしはどうか無事に巣立って、親離れしてくださいと思ってます。万歳で喜びます。
自分の力で生活できるよう、特に金銭的な面で親に頼ることがないよう自活できるようになってほしい。当たり前のことを言ってますね笑
多くの親御さんはきっとそう望んでいるでしょう。
心配や不安なことは相談してもらっていいけど、できれば自分の力で解決できるようになってほしい。
2人を見ていると、とても無理そう。。
こんなこと書いたのは今日は面談があったからです。支援級に通う娘の面談です。
公立中学か、サポート校に進学するのか考えなければいけません。
子育てはまだまだ続きますね。
そして、、お金もいる^^;
心配なことはたくさんあるのですが、
毎日遊ぶ友達がいて、マイペースで、いつでもリラックスしてる姿を見てると羨ましくもなります。
他人の気持ちになって物事を考えられるようになったりするのかな。予測して行動できるようになるのな。
わたしはつい成長を急いでしまう悪い癖があります。
ふくまるは全てを見透かすように、空気を読んでくれます…。
暗い内容になってしまいましたね。
最後に最近描いたイラストです。
9月はいろいろキツかったのですが、その反動で幸せいっぱいの絵を描きました🥖お気に入りの一枚です☻