いきなり秋が来た感じですね。
半袖だと自転車に乗るとヒヤっとしました。
風邪を引かないようにしなくちゃなと冷えてきた手を感じて思いました。
どんなことがあっても季節は巡るし、自分も少しずつ変わっているんだろうなぁ。
今日は最近やめたことを書こうと思います。
\毎日掃除機をかけることをやめた/
一般的なご家庭は掃除機ってどれくらいの頻度でかけるのだろう。ロボットに任せている人なら毎日なのかな。
私は毎朝のルーティンで掃除機をかけていました。
でもふと、この時間をやめたら他に時間が使えるのかも?と思い始めてやめてみました。
やめた代わりにワイパーで、ながら作業で埃を取るようにしました。
掃除機は2日に一度。これでも全く問題なかったです。絨毯はコロコロでゴミを取ることも。
おかげで絵を描き始める時間が早くなりました。
いつも通りの行いも見直していくことが必要だなぁ。
\パンを主食にすることをやめた/
小川奈緒さんの「ただいま見直し中」という本の中でグルテンフリーの話がありました。
私は小さな頃からパンが大好きで朝はトーストが当たり前。昼もパンが食べたかったらパン屋さんで買って食べていました。それが朝の楽しみであり大好きな時間でした。京都で働いていた会社はパン屋ストリートのような場所だったので嬉しかったなぁ。
でも長年悩んでいるお腹の張りが気になり、本の中にも調子が良くなったと書いてあったので実験的にやめてみたんです。
最初の10日ほどは本当にキツくて…食べたくて仕方がなかったです。なんだか頭も痛いしだるいし。
でもなんとか続けて、1ヶ月経った頃にはパンが好き、ということも忘れるくらいお米が好きになりました。
朝は梅干しおにぎりを使っておいしさを堪能しています。
お腹の調子はどうかというと、少しよくなったような?気がします^^;
2ヶ月くらいしないとよくわからないと思うのでしばらく続けてみます。
とにかくお米が美味しいという事に気がつけてよかったし、きっと砂糖、マーガリンなどの脂質も控えられているから何かしらの影響はあると思うんだけど。あとパンは最近値段が上がったから節約にもなったのかな。
そしてお菓子が食べたくなったらサクッと米粉のおやつを使っています。めっちゃ簡単だし美味しいしハマっています。
今はスマホですぐに作りたいものを検索できるので本当に便利!
\自分と正しく向き合うことにした/
これはちょっとまだ始めたばかりなので検証ができていないのですが…。
私は嫌なことやモヤモヤしたことがあったら自分の内側にたくさん問いかけて答えを見つけようとします。見つけたら「どうしよう、どう解決しよう」た頭の中でたくさん妄想してしまいます。
でも、答えを見つけたのなら「そうか、そんな気持ちだったのね」と受け止めてその気持ちは川に流すようにさよならしちゃおうと思います。
妄想の時間ってしんどいです。
やめようと思ってもぐるぐる考えちゃう。
そういう時はとにかく自分の体(外側)に目を向けてひたすらマインドフルネス!
呼吸でもいいし、地に足をつけた足の裏の感覚でも、聞こえてくる鳩の鳴き声でも何でもいいから体が感じる感覚に集中してみる。
歩く時は右足、左足…と唱えたり。
するとちょっぴり気持ちが落ち着きます。
あとは体調さえよければやはり人と話してスッキリするとかですかね。
向き合いすぎて疲れたらもうやめると心に誓って他のことをする。
それでもしんどくて頭の中パンパンに詰まっていたら鬱手前かもしれません。1人で解決しようと思わないでください。私も医療機関にはお世話になっています。
私は今月は結構しんどくて。(このツケが胃痛に涙)
何でこんなにしんどくなるのか、自分の記憶を辿ってみました。
すると一つの解決できていない問題が出てきました。
精神分析心理療法ってきっとこんなふうにするんだろうなと思うと、まぁまぁしんどい時間になりそう、、
その解決できていない問題がわかったところで、どうにかしようとまたもがいていたのですが、もうやめる事にします。
「そうだったよね、でもそれは自分で決めた勝手なルールなんだよね」という気持ちを紙に書いて川に流すようなイメージで…
すぐに元気になるわけでもない。でも妄想ばかりしていても仕方がない。自分のことを正しく知ったんだからこれからは違う世界を見るように、わたしは一歩ずつ歩いていこうと思う。
世の中いろんな情報があるけれど、自分の直感を信じて人と比べず素直に生きていけたらいいですよね。
今しんどい人も少しずつ元気になりますように。