holiday(仮)

居心地の良い毎日を模索中。いつでもお休み気分を忘れずに。

自信がある人

皆さん自分に自信がありますか?

 

私は思い返すと「私は自信があるんだ」という人に出会ったことがありません。

そうではなく私から見た誰かの評価として「あの人はいつも自信があるよな」ということ。

 

私はいつもいつも自信がないと思っていました。

でも最近読んだ本に

『あらかじめ「自信を持つ」ということは現実には不可能なのです』と書いてあったことで腑に落ちました。

自信なんて考えなくていい、先のことはわからない。それよりも今しておかないといけないことがある。

そういったことが書かれありました。

(反応しない練習 草薙龍瞬)

そう、私は先のことを妄想してただ不安になっているだけ。

 

では私が思う自信がある人ってどんな人だろう。

いつも笑顔で元気で自分の発言をどんどん言える人。自分の思いを曲げないような軸のしっかりした人。

そんなイメージかな。皆さんはどう思いますか?

 

私は絵を描いてインスタグラムに発表しています。

最初はいいねの数に反応していました。数が少ないとあまり良くなかったのかな?と考えることもありました。

いいなと思って投稿した絵がそうでもない反応だったらよくない絵だと認定してしまう。完全に他人軸になってました。

(よくなかった、と思うのではなく「需要はないんだな」と反応する方が分析としてはいいのかもしれません。今はそんな感じで思ってます)

 

ある時私が投稿した絵のコメントに「あなたの絵は⚪︎⚪︎さんの絵に酷似している。商業利用にするならやめた方がいい。ファンサークルの間で話題になっている」と書かれていました。

びっくりして⚪︎⚪︎さんに問い合わせてみたら「ファンサークルなんて知らないしそのフォロワーさんも知らないです。そういった方をコントロールすることはできない、あなたの絵についても特に何かして欲しいこともない、見てくれてありがとう」というような内容のお返事をいただきました。

 

確かにモチーフや画材が同じというのはあり、ジャンルとしては同じなのかもしれません。それに私もその時は⚪︎⚪︎さんの絵が好きだったから影響も受けているはずです。もちろんその方だけではなく数多くの偉大な作家さんの影響を受けています。(これは誰でもそうだと思う)

 

この時私の心は揺れて落ち込みました。絵を変えなくちゃいけないのかな、と。

 

イラスト仲間に相談もしました。皆さん優しくて、そういうことを言ってくる人は絵の歴史や描くことを何も知らない人だからブロックした方がいい。自分もたまに言われる、そういった意見が多かったな。

 

この時なぜ私が落ち込んだのか今では理由がわかります。

それは私が他人の意見の方を優先してしまうから。他人が言う言葉が「絶対的」なのです。

 

これは前々回の記事にもあった「親から言われて今でも覚えている悲しかった言葉」が影響していると思います。

 

グラグラ揺れる自分の軸を立て直してくれるのはいつだって周りにいる優しい人たちです。

そうだよ、仕事の依頼が来るのも私がそれだけの力があるからなんだ(これも言ってもらった言葉)。

そんなふうに気持ちを少しずつ立て直しています。

 

そして「反応しない練習」に書いてあった「改善、集中、納得」を心がける。

外側に目を向けすぎずに自分に向き合う。この時間を大切にするようにしています。

 

ちなみにブロックしたそのかたはなんとなく知ってる人かもなと察しました。

アカウントはすでに削除されていると思ういけど、私が怒り狂ってブロックして逃げたと言うようなことが書いてあった気がする。全て妄想です。怖いですね。

 

でもこういったことがあったおかげであまり人の絵を見ることが減って以前より絵自体がぶれなくなったと思うし仕事も増えました。

 

誰かに何か言われたとしても「そういった意見があるんだね。でも私はこう思う」と強く思えるようになれたらなと思います

自分の気持ちを素直に。他の人の事は大切だけどまずは自分を大切に。

「誰かに何かを与える必要はなくて、自分の幸せを追求すればいい。そうしたら周りも幸せになる」

友人が言ってくれた言葉。

 

感謝の気持ちを忘れずにコツコツ絵を描いて毎日を大切に生きていたら「自信が欲しい」なんて思わないかもしれませんね。

 

f:id:msatomi304:20241112120552j:image