今年も慌ただしく過ぎていく毎日。
忙しいかというとそうでもない日もある。
どちらにせよつい先日のことも忘れてしまう。
これはどうしたものか( ・∇・)
楽しかった、嬉しかった、怖かった、悲しかった、いろんな感情が日々あるかと思うのですが、
30代以降の出来事を思い出そうとするとどれも断片的であまり覚えていない。
それぞれの感情を思い出すと出てくるのはどれも幼い頃の記憶ばかり。
(清々しい軽やかな気持ちになった出来事だけは20代の登山の記憶がある。)
大きくなるにつれ自分の心からやりたいことを我慢することが増えたように思う。
もしくは思い出せないその頃は無理していた生活を送っていたのかもしれない。
最近は自分が心から好きだと思う、やりたいことを頭でなるべく考えずに直感で動こうと試みています。
例えば○○さんと久しぶりに話したいなぁと思ったら連絡してみる。
頭で考えると「○○さん、パート始めたし忙しいかも」と思って連絡するのを諦めたりするんですよね。
でも根底には「誘って断られたら寂しくなるかもしれないしやめよう」と言う気持ちがあるのかもしれません。自分が傷つくのが怖くて守ってることが多いように思います。
傷つくことって生きてたらたくさんある。
だから自分を守ろうとたくさんのガードで固めてしまう。
すると本当の気持ちって忘れてしまうんだよなぁ。
傷付いたりモヤモヤしたりすることはだいたいは心の奥の方にある願望だったり、本音が見え隠れしていることが多いなと感じています。
自分が心から好きなことをしっかり選んで生きていきたい。
娘の願望、
揚げたてのきな粉パンが食べたい!
を叶えた朝でした(´▽`)