驚くほどのスピードで2月が過ぎようとしています。
お久しぶりになってしまいました。
子供がインフルエンザや風邪、私も長引く副鼻腔炎でややしんどめの2月を過ごしています。
同じ兄妹でもしんどい時の症状は違う。
息子はパニックになりがち。メンタルが落ちてしまう。
娘はしんどいと言わない、ただただ過ぎ去るのを待つ感じ。
子供がしんどいとやはり心配ですよね。ついでに自分も体調不良になると最悪ですね涙
こんな日々が続いていたのでならべくのんびりと過ごすように心がけています。
まずは絵の仕事は納期を伸ばしたり、早く済むものは早めに済ませたり。
オリジナルワークは私にとって必ず必要なもの。でもゆっくり仕上げることに決めたら少し気持ちが楽になりました。つい完成を見たくて早く描き進めたくなるので…。
風邪はいつか治る。
待とう…
心配なのは今は息子のメンタル面です。
私が家を空けると心配だと言います。
それを聞いて自分が幼かった頃を思い出しました。
お昼寝から目が覚めたら母がいない。
泣き叫びながら待っていました。多分、スーパーに行っていたんだろうな。
これだけ記憶に残ってるということは悲しい気持ちが強かったんだと思います。(ネガティブな記憶の方が残るらしいですね)
赤ちゃんは母親が見えなくなると泣いて不安になりますよね。
でも親子で一緒に過ごす過程で「その時にいなくてもまた会える」という絶対的な信頼を持つようになるから不安になることは減るみたいです。
体調が悪くなると心細くなったり不安になりやすい気がします。
そんな時はやはりできるだけ家にいてあげたいです。
私が小学生くらいの時、「自分が休むとお母さんが会社に行けなくなる」と思ってしんどいと言いにくかったな…そんなことを思い出しました。
昨日は私は仕事で外に出ていたのですが何度かヘルプのLINEが来ていました。
話していると気分が落ち着くんだそうです。
どうにか不安を取り除いてあげたい。
でも何か言っても受け入れられないようです。ASDで思い込みが激しく、本人も感情のコントロールが難しいんだと思います。
時間をかけて「自分はこういう人間だ、だからこうならないためにこうしよう」とルールを作っていくのがいいんじゃないかなと思います。
でもこれって大人も難しいこと。
認知行動療法も慣れるまで時間がかかりますよね。
心配だけど、サポートしつつ自立するのを見守るしかないかなと思ってます。
自立。
自立はたくさんの依存先を見つけること。
人に頼ることも大事ですね。
我が家はもうしばらく冬眠します。
春を迎える準備をしよう。